虚往実帰 延命山 蓮花寺

このブログは、皆様がよりよい人生を過ごせるサポートができるように、占星術のエッセンスをお伝えしています。 また、法話やお寺の紹介もしております。

きゅうり封じ。高野山 安居

この間の26日、土曜の丑の日にきゅうり封じを厳修しました。

御参りくださった皆様、助法頂いた皆様、有難うございました。

きゅうり封じの後の、護摩供。


今年の護摩供もよかったのですが、毎年毎年、拝むのに夢中で

写真を撮るの忘れます。

写真には残らずとも、お参りと助法の皆様心には残ったと思います。



次の日、27日28日は、高野山に安居会の為、参加しました。

安居(あんご)は、それまで個々に活動していた僧侶たちが、一定期間、

一カ所に集まって集団で修行することや、その期間の事を指します。

また、法臘は夏安居に参加するごとにひとつ増えるとされました。


法臘(ほうろう)とはは、出家受戒からの年数のことで、

毎年、夏安居(げあんご)を終えると1歳を加えることから

夏臘(げろう)とも呼ばれます。


対して、一般的な意味での年齢、生まれてから死ぬまでの年齢は、

世寿(せじゅ)と呼ばれます。



今回は、毎年、修法する星供に関する講伝と

星供護摩供の伝授でしたので、初めて参加しました。


上の説明ですと、初めて参加しましたので法臘は一歳ってことです(TT)

情けないやら、恥ずかしいやら。


でも、夏に毎年仲間が集まって、修行するのが今年の

きゅうり封じを含めてたしか、4年目だったと思います。


仲間の安居会も4年目として、法臘は4歳にしようかな(笑)