虚往実帰 延命山 蓮花寺

このブログは、皆様がよりよい人生を過ごせるサポートができるように、占星術のエッセンスをお伝えしています。 また、法話やお寺の紹介もしております。

2010-01-01から1年間の記事一覧

全うしました

長年、何百座いや、父の代からすれば、何千座は行ったでしょう。うちの護摩壇。 高野山の宝亀院より頂いた、護摩壇。ここは、お大師様の御衣をお加持する寺院です。うちの師匠の、師匠のところであります。 なんとか頑張って、八千枚護摩供を行い来年もこの…

うわさの

いまさらですが、噂のIKEAに行ってきました。 家具は、そんなにほしいものがありませんでしたが、中の食べるところは、なかなか美味しかったです(^^)

タペストリー

本山より、 内容品「タペストリー」 発送先「金剛峯寺」が、届きました。 高野山開創1200年のタペストリー あまりに、立派な物をいただきましたので、田舎寺でも飾ってみることに。 立派ですが、風にバタバタいって、田舎では持て余すものです(TT)しか…

御奉納 華曼

華曼(けまん)を奉納して下さいました。施主さんが、どうしてもこれがいいと言っておられたので工房へお願いしました。 これは、木でできています。ですので、夏に注文して出来上がったのが、12月。 おぉ〜、日本の手作り。 ますます、うちのお寺がグレー…

密壇

いつも、護摩壇があるのが何十年も当たり前でした。しかし、その歴史を破るかのように、護摩壇が蓮花寺からなくなりました(TT) その激レアな様子。 洒水器と塗香器などは、まだおいていませんが、しばらくこの密壇になりそうです。 何故、密壇かって?? そ…

独鈷山 鏑射寺

一度御参りしたかった鏑維寺(かぶらいじ)さんに御参りしてきました。 霊験あらたかな場所ですが、当初はひどく荒れていて今の山主さまが、復興されたそうです。 この三重塔は、何と昭和48年建立らしいです。 最初に、護摩堂、そして三重塔、そして平成に…

読みました

KAGEROU作者: 齋藤智裕出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2010/12/15メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 1,620回この商品を含むブログ (196件) を見る 噂の水島ヒロの本、読みました。いろいろ、個人的な意見は皆さんあるでしょう。 活字が苦手な…

墨拓

先日の、県の博物館の方が、古い版木の拓本を取りたいと熱心に拓本を取っておられました。その様子が初めてみたものだったので、撮影させていただくことに。 まず、上のような道具があり かなり上質な紙を濡らして、版木に隙間なく押し付けそれから、ポンポ…

古文書の調査

県立博物館の方が来られました。古文書の調査がしたいとのことで、そんな大それた物はございませんが、古い過去帳なども熱心に見ておられました。 その時の撮影の様子です。 すると、うちは行基さん作の本尊があり、寺を含め火災にて焼失したとの事ちょっと…

チベット潅頂 in  奈良

しばらく更新をさぼっておりました。大掃除の事など、UPしようと思っていたのですが、なかなかできませんでした。 さて、以前紹介しましたチベット潅頂の御手伝いに當麻寺に行ってきました。今回は、ダキニの潅頂で、潅頂の間は御手伝いすることは少なかった…

今年の漢字

今年の漢字がきまりましたね。「暑」たしかに、暑かった一年ですね。 同じ暑いという字でも、私には、厚みがあった一年でした。今後の人生に影響するような出会いが幾度もあり、私の人生に厚みが増したような気がします。 しかし、今年の個人的な漢字一文字…

大般若祈祷 

今年も、かつらぎ町東光寺のしまい薬師の大般若祈祷に助法に行ってきました。もう一年たったのだなと、しみじみ思います。 今年も、経頭という大役を頂きそして、御丁寧に、般若理趣分を私の座に用意してくれていました。せっかくの機会ですので、空を主に説…

例のブツが届きました。

実は、これは、龍脳といって、お香の一種です。決して、ヤバイ薬ではありません。しかし、私はハイな気分になります(笑) 最近、沈香や白檀の値段が高騰してますね。 昔から、そういったお香の白檀や沈香などを主体に、ブレンドをして自分の香りを作るとい…

天日干し

毎日毎日、護摩供を行っていますと、護摩木は無くなるのはもちろんですが、護摩木に火をつける、付け木もなくなります。昨年は、肥え松を頂いたのですが、無くなると困るので、護摩木を割ったあまりで作成しました。 作り方は、至って簡単。 木を油に数日つ…

なめこ汁

和歌山産のなめこを使った、なめこ汁を頂きました。 え??これが、なめこと思いますが、なめこです。 天然の物って、こんなに大きくなるらしいです。 味は、味噌汁の味付けも、抜群でなめこと、マッチしてすごく美味しかったです。 自然の恵みと、作ってく…

坊主ばかりのリーガロイヤル。

堺のリーガロイヤルに布教研修会に行ってきました。坊主ばかりの様子をどうぞ(^^) 最近、こういった用事で、出かける事が多いのでお断りしたかったのですが、来年、こういった会で布教の発表をしなければいけないので、下見に行ってきました。 布教研修…

チベット潅頂 in 京都

11月27日にチベットの僧侶をお招きしてのチベット潅頂があるので、法縁がありお手伝いに行ってきました。チベットの潅頂を行う、高僧 クショラーはすごく拝んでいるので一度お会いしたかったのと、信者さんもお誘いいていたので、なんとしても行かなくて…

信貴山 千手院

11月26日 信貴山 千手院で伝授があったので行ってきました。護摩供の伝授で、今回伝授される阿闍梨さまがいろいろ、教えて下さったことがある方御縁があると思い、流派は違いますが、行ってきました。 今回の伝授は、伝法院流を基本とした、実践的な護摩…

御縁日

昨日は24日。最近は、毎月5の付く日に、神供をしておりますが、汁餅果のおさがりを、縁日のお参りの方に、頂いてほしいと思い、25日だけ、一日繰り上げて24日の夜に神供を行っております。 24日は、お地蔵様の御縁日です(^^) 御縁日にお参り頂…

かいぶつくん

海南駅に「かいぶつくん」とい名前の海南、物産店みたいなのがあります。そこで、和歌山出身の田中太山先生が、笑文字塾が開催されまして またかと、思うでしょうが行ってきました(^^) 芸術の秋なので、イベントが多いのでしょうね。プロに教えて頂くこ…

秋の京都 その弐

その壱の続きです。 松本明慶さんのミュージアムから、ひき続きすぐ近くの老舗香木店、○田松で源氏香体験があったので、予約をしておいて参加させていただきました。 源氏香とは、聞香の一種で今回は、無作為に選ばれた五つの香りを当てる事を体験させていた…

秋の京都 

芸術の秋です。京都で、面白そうなイベント情報があり非常に興味があるものだったので、無理やり時間を作って行ってきました。 まず、先日お世話になった、松本明慶さんのミュージアム。 普段は、土日の開館なので、僧侶にはまず行けない日程なのです。先日…

レインボー

これは、カラフルな紐でなく壇線、また金剛線とも呼びます。護摩壇の周りにめぐらします。 今までのが結構、色あせていたのもあり、巻き方が伝授を受けた(教えて頂いた)のと違っていました。かなり探してようやく納得の物が見つかりました。 届いたとき、…

修理

いつも左手にしている、ブレスレットタイプの数珠の中糸が切れそうだったので通し替えをしました。 これは、5色の石(パワーストーン)を使っていまして、うちのお寺では5智ブレスと読んでいます。。五体の仏様の功徳を頂ける、特別注文品です(^^) そ…

護摩木作り

使えば無くなります。当たり前のこと。 護摩木も無くなりました。 手伝ってもらって、コンテナ2箱分できました(^^) ありがとう(^^)〜♪

15日

11月15日は七五三参りです。 この日は久々に三座厳修しました。まずは、己巳でしたので、朝一番は鎮守さんの一座。続いて、いつもの護摩供。それから、平日ですが、法事があり一軒お参りです。 帰って、少しゆっくりしてから、毎月、15日か21日は光…

寺標 除幕式

久々の更新です。かなり滞っておりました。 近況報告としまして、以前、紹介しました寺標の除幕式と大般若転読法会を10日に厳修しました。 立派なのを奉納頂きました。 寺だけが立派にならないように、住職も精進いたします。

御簾を頂きました

子供のお寺で、なんとかという勲章を受章した住職がおられる童楽寺に行ってきました。すごく立派な勲章を受章されたのですが、勲章に縁遠い私には覚える事すら難しいような名前だったと思います。 そこに遊びに行ったときに、御簾ありました。サイズが合わず…

お面

このお面。 とあるお寺の、住職に似ていませんか?

お焚き上げ

昨日、有田川町にあるお寺の境内をお借りしてお焚き上げ供養をしてきました。お焚き上げとは、古くなった卒塔婆とか昨年の御札などを天地の浄地にお返しすることです。もう、5年ほど続けてしていると思います。 準備風景 卒塔婆だけでも、これだけの量が毎…