虚往実帰 延命山 蓮花寺

このブログは、皆様がよりよい人生を過ごせるサポートができるように、占星術のエッセンスをお伝えしています。 また、法話やお寺の紹介もしております。

2010-01-01から1年間の記事一覧

奄美大島 復興支援 托鉢

26日、和歌山駅で托鉢をしました。災害で苦しんでおられる、奄美の皆さまに少しでもお役に立てたらいいと思います。 不景気といわれる現在ですが、皆さまの心は不景気でなかったです。 おかげさまで、133,550円の浄財が集まりました。 この支援金は…

京都で2泊

いやぁ〜なかなか、二泊はできませんが、今回、定期的に行っております一流伝授と特別伝授が重なりましたので、京都で二泊しました。 今回の伝授は 後七日御修法これは、現在では真言宗、最高厳儀といわれております。素晴らしい大阿様の伝授ですので、授者…

仏足跡 除幕式

お世話になっております、西国霊場 第二番札所の紀三井寺で仏足跡の除幕式、法要に参加させていただきました。 観音講の皆さまの、結成が何十周年記念で今回、建立されました。 序幕されたのは、有名な方のデザインで、いい仏足跡でした。 除幕されたのを撮…

こより リベンジ

以前、クオリティーの低いこよりを紹介しました。 なぜ、きれいにできないか、やっとわかりました。紙の厚さに、問題があったみたいです。 以前のは厚みが、あったので、あまりきれいでありませんでしたがベストな薄さを使うと、ご覧の通りにできました。 リ…

寺標

ついに、うちのお寺にも寺標が立ちました(^^) うちの信者さんが、岐阜の石安という、墓石店を経営されておりまして今回、御寄進していただきました。 こんな、立派なものとは思っておらず、本当に感謝しております。ありがとうございます。 おかげさまで…

土葬の風習 2

これは、秋の収穫祭のお神輿ではありません なんと、土葬の「こし」であります。 こんな立派な「こし」があるとは、ビックリしました。 実際に持ってみましたが、この中に人を入れて山道を歩くと思うと、大変重労働だと思いました。 その前に、土葬なら穴も…

土葬の風習

数日前、土葬を再現してみようと青年僧が集まり、諸先輩監修のもと、再現することをしてみました。 もちろん、誰も亡くなってはおらず、形式だけを再現してみました。 和歌山大学の学生さんも、参加されました。この学生さんたちは、紀美野町の文化や食生活…

めざせ達筆王

笑っていいとも♪に出演しておられた森 大衛先生に書を習う機会がありましたので、参加してきました。場所は、當麻寺 主催者からの、お題で「お坊さんになっていなければ何になっていましたか?」を半紙に書いて、提出。 そして、あの番組のように添削したり…

地鎮祭 〜 伝授

またまた、写真がおかしいですが、大阪で地鎮祭の助法させていただきました。地鎮祭を誘って下さった、先輩はめちゃめちゃ今回に気合いを入れていましたね。 それから、伝授があったので、不動霊場の5番 報恩院さまに向かいました。 大阪では、バナナのお供…

ウェイクボードの大会

先日、紀ノ川の近くを法務で通ると、ウェイクボードの大会をしていました。小雨の生憎の天気でしたが、ジャンプ台などで、華麗に飛ぶのを見て車の中から、応援しましたよ(^^) さすがに怪我が怖くて最近はしていませんが、ウェイクボードでジャンプするぐ…

観劇

水に浮かぶ城・・・ いきなりでっかく出ても皆さん??ですよね(^^) 昨日の夕方、ちょっと無理して時間を作って観劇してきました。めったに観劇はしませんが、檀家さんが、出演していまして誘って下さったので、行ってきました。 劇団のHPは下記です。 h…

金木犀

いい香りがするなぁ〜と、外を覗くと、お庭のキンモクセイが満開でした(^^)毎年いいにおいを届けてくれます。 キンモクセイは、神様もお気に入りの香り。 先日の旧の9月1日。鎮守様も、喜んでいてくれるといいです(^^)

梅しそ唐辛子

先日、京都に行ったとき、梅干屋さんがありました。私ども紀州=梅の本場です。ですので、あまりお店に入るつもりは無かったのですが、ついついお店の方の、笑顔にひかれて入ってしまいました。 その中で、そそったのが、この「梅しそとうがらし」お鍋の薬味…

祖父の形見

祖父の形見として、以前祖父が使っていた法螺貝をうちの父親が持って来ていました。それが、私には祖父の唯一の形見だったのです。 今回、祖父のものを整理をしていたら、古い物がでてきたので必要ならどうぞと、叔母さんから頂きました。 越法罪という、僧…

美味♪

京都の銘菓で、とても美味なものがあります。 その名も「阿闍梨餅」(あじゃりもち)といいます。阿闍梨の意味は、辞書で調べると、弟子たちの模範となる高僧の敬称。などなど 模範となるぐらい、美味しいです♪

商売繁昌

お彼岸参りのお土産として、檀家さんがくださいました。商売繁盛エビス。なにが、商売繁盛かと よく見て下さい。 鯛を2匹釣っています。 いやぁ〜、縁起がいいですね(^^) お寺に商売繁盛はないので、お参りする先々で、恵比寿さんのようなご利益が与え…

大物ウィーク 2

29日 30日と再び京都へ行きました。29日は勧修寺での法要に参加させていただきました。今日の大物は、この勧修寺の門跡様。ここ、勧修寺の門跡様は、素晴らしいお方です。きちっとされたお方で、お逢いすると、自然と頭が下がるそんなオーラをお持ちの…

大物ウィーク

彼岸があけての月曜日から、連日大物にお逢するご縁を頂いております。まず、27日にお逢いした大物は高野山の無量光院の前官様土生川 正道 前官様が、一時間程、私達の為に時間をとっていただきました。学生の頃からお世話になっておりますが、改めて間近…

彼岸花 満開

日中30℃から、一気に20℃になったりと、クーラーから暖房を入れる日々。皆様、風邪をひいたりしていませんか? 不順な気候に遅れながら、先日紹介した彼岸花も満開になりました。 この稲の黄色と彼岸花の赤色が、秋を感じさせてくれるので好きです。

看板再び

何ともいえない雰囲気を出しています。 もちろん、私は不審者でありませんので、通行させて頂きました。

お彼岸参りにて

こんな看板みつけました。

彼岸花

今年は暑さのせいか、彼岸花が咲くのが少し遅いような気がします。毎年、感心するぐらい律儀に秋の彼岸がくると、ここぞとばかりに咲きほこる彼岸花。そんな彼岸花と愛称を持つ、曼珠沙華彼岸の中日をすぎても、写真のような状態です。ところによっては、満…

十五夜

お彼岸参りで、すでに声がガラガラになってしましました(TT)今日は、お月見♪四季の節分にはお星様にお願いをしていますが、今日は、お月様に感謝です。 縁側にお月様感謝のお供え物。 ついでに、水晶の念珠類も縁側に。お月様には、水晶などのパワーストー…

御札つくり

お札うちは何故か昔から、ほとんどが手作りです。文字の手書きは、皆さんのお寺もされているでしょうが、御札のハカマも自分達でつけます。 ですので、たくさん御祈祷があるときは、御札が品切れになるときがあります。 手書き&手作りは時間が既製品より時…

慈尊院

こないだ慈尊院へお参りしてきました。先輩のお寺で、超有名なお寺です。お大師様の母上の菩提を弔うための寺院ですし、個人的にも、弥勒さんをお祀りしておりますので、とても好きな寺院です。 多宝塔が修理中だったので、普段はお目にかかれない仏様も見せ…

女子プロ

いつも、お手伝いに行っている吉野のお寺さんから、今度の月護摩供の日、女子プロが来るから、すごく渋滞するからと、迂回ルートを教えてもらいました。 はじめは、女子プロ=女子プロレスと思っていていたのですが、女子プロ=ゴルフツアーだったみたいです…

ある日の夕暮れ

ある日の夕方の、夕焼け雲がこのような形でした。これはすごい、と思ってカメラにおさめて何人かに、すごいでしょ!と見せるとそれが・・・ 人によっては色々な形に見えるみたいです。 ある意味、心理テストですかね(笑) 皆さん、どんな形にみえますか?見…

秘密道具

以前紹介しました、沈香を刻むのに使うのが ちょっと見づらい画像ですが、巧みの技というネーミングの爪きり。この子、爪切にしては立派な値段だったのですが、お香を頻繁に刻むので、奮発しました。さすが、巧みの技。切れ味抜群です。しかし、いいお香は硬…

虫きり( 虫切り )

今日は、うちの参拝者の平均年齢を下げるエースの参拝がありました。ちょうど一歳になった子供です。 最近のお寺の参拝者は平均年齢が、上昇傾向ですが、若いお母さんと、一歳の子供。 この子は、身ごもってからの安産祈願から始まって、名付け、そして百日…

沈香 再び

うちは沈香をいろいろな所から購入しています。ここぞという時の沈香は、京都の老舗店 ○田松から購入したものを使っております これは、老舗では購入しておりませんが、結構な物です。 これを焼香用のサイズに刻むのが、結構手間ですが楽しかったりします。