虚往実帰 延命山 蓮花寺

このブログは、皆様がよりよい人生を過ごせるサポートができるように、占星術のエッセンスをお伝えしています。 また、法話やお寺の紹介もしております。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

令和5年に向けて その2

前回、捨てることを中心に書きました。 これからの大きなテーマが「身軽」というところにあるからです。 今までの余分なものを捨てることが、身軽になります。 そして、手放すという行為も大事です。 仏教でいう、執着しない。 人付き合いでもこれが、顕著に…

視野を広げたい日

20221017 明日のシンボルは 視野を広げたい日です。 視野を広げる方法はいくつかありますが、明日に限っては多角的視点を養うとさらにGoodです。 固執した考えだけでなく、少し異なる視点からものを見る目を養うことができます。まっすぐにものを見るのは大…

山田ダム 通行止め解除

連絡を忘れてました。 山田ダムの通行止めは解除になってます。 片側通行で通行できますので、迂回の必要はなくなりました。

ウィンドウズ更新

皆さんは、Windows派ですか? それとも、Mac派ですか? 私、Windowsです。 占星術のソフトが、Windowsにしか対応してないのと、Macでパラレルにしても動かないのがあるので。 ここ最近、Windowsを更新しましたが、まだの方もう少し待ったほうがいいかもしれ…

まずはやってみる

20221016 明日は、まずはやってみるの日 ブルースリーは考えるんじゃない、感じるんだといいましたが、 明日は、まずやってみる 考えて行動できないことって、ありますか? 苦手な方、結構おられますよね。 まず、失敗が怖いからも理由の一つ 私、最…

月星座 その2

月星座別の大まかな特徴があります。 それを書いていきますので、自分のを見てください。 牡羊座 しし座 射手座の方 先見の明があるタイプ 退屈なのは大っ嫌い リーダーや言い出しっぺだったりする 感情コントロールが下手というか、感情が盛り上がる熱いタ…

注目を集めたい日

20221015 明日は、何かと注目されることが多くなりそう。 周りの動き、人の心の変化に敏感で、これから盛り上がりそうな場所をみつけ、自分がいるから盛り上がっている的な感覚になります。 上手くいけば幸運の独り占のような感覚にもなるでしょう。 注目を…

月星座 その1

月星座とは 皆さんが知っている星座は、太陽星座と言います。 生まれた時に、太陽がどの星座にあったかで判断します。 これと同じように、月星座も、生まれた時に月がどの位置にあったかで判断します。 月星座から知れること 性格のクセ どう感じるか どうい…

思いやりを育てるにいい日

20221014 明日のシンボルは、 思いやりを育てるのにいい日になります。 目立っている人にフォーカスするよりも、ひっそりと隠れている、目立たない存在に目がいき、親しくなることが多いです。 心理的癒し、セラピーなどにも関心が高まりますので、外面より…

令和5年にむけて

来年に向けたことを書きます。 来年の開運の秘訣は いらないものを捨てる 最近よく「風の時代」が来たということを聞くと思います。 占星術に詳しくない人でも言ってるぐらいなので、大きな波が来てます。 来年の3/24ごろからその変化が起き始め、令和6年に…

積極的に人に会うといい日

20221013 明日のシンボルは、 積極的に人に会うといい日です。 人が多く集まる場所に出かけると、楽しい体験を数多く味わえるシンボルです。 もう、これ聞くだけで明日はお出かけしたくなりますね。 今なら、お出かけせずにでも、ZOOMなどの方法でも…

通行止めになってます

山田ダムが土砂崩れで、通行止めになってます。 迂回路 1,動物愛護センターや、ドーシェル(パン屋さん)、釜滝薬師さん経由 釜滝薬師さんから下の、川沿いは少し道が細いです。 うちの下の川沿いと同じ広さを4Kmほど走ります。 2.紀美野町役場経由、サ…

新しい考えを定着させる日

20221012 昨日、一昨日とマイナーなモノからの発見や、自分だけの価値観の追求をしてきました。 それら発見したものを、自分のもとに定着させるのにいい日です。 他人を通じて自分の発見をしたと思います。 また、人から教えてもらった事など。 一個…

隠れた魅力を発掘する日

20221011 明日のシンボルは 隠れた魅力を発掘する日です。 昨日に引き続き、マニアックな事や少数派の意見の中にヒントがあります。 今の天体では、個人的というより、人を介してやってくることがほとんどですので、交流の中から、隠れた魅力を発掘するでし…

てらまいり No.13 友達とは?

https://m.youtube.com/watch?v=j4o5VmdeGsQ てらまいり No.13です。 タイトル「友達とは?」 悩めるアナウンサー、寺門秀介さん 急な病に友達が苦しむ問題に、彼の優しさが滲み出るお話です。 友達のことを深刻に考えてます。 対人に対することや、苦手克服…

冥王星巡行

10月9日から冥王星の巡行になりました。 ここ最近って方から始まって、この一週間ぐらいで変化を感じる方も多いのではと思って書きます。 冥王星ってかなり力の大きな天体で、我々にもかなり強い影響を与えます。 冥王星は破壊と再生で、シヴァ神と同じ感じ…

満月の振り返り

書き忘れてました。 明日の朝、5:54に満月を迎えます。 満月には振り返りをするのが、自分を整えるコツとなります。 この15日間でどんなことをしましたか? 目標をもってやったこと 理想の人生に向けて始めたこと 反省したいこと まずは新月に立てた目標…

護摩木くくり

本日は足元の悪い中、また、遠路よりのお手伝いありがとうございました。 これで来年の八千枚護摩供修行の準備も整いました。 108本の護摩木は、ご存じの通り、108煩悩の数です。 それを80束で、八千枚と言います。 なぜ八千本かというと、「八識の…

マイナーな事から学ぶ日

20221010 明日のシンボルは マイナーな事から学ぶ日です。 すでに評価されている事は面白くないとか、すごい反感を感じ、自分だけが発見したことに、興味を惹かれます。 そんなこと感じるのは、多いですか?少ないですか? 反抗的なのか、それとも自分だけの…

業務連絡

先ほども拝んで、雨脚が弱くなったようにも思いますが、 雨の予報は変わりませんね(´;ω;`) まぁ、真っ赤かのレーダーから、水色にまでなれば、聞いてくれたのだと思います。 今日は室内と、外に分かれてとやろうかなと思います。 足の悪い方は、いつもの縁…

病は冷えから、冷えは足から

今日は13夜で、寒露になりました。 寒露は、寒さが始まる頃です。 なんか急に寒くなってきたので、身に染みている人は多いのではないのでしょうか。 もう、秋が過ぎて冬が来たといってる人がいてますよね。 なんかカッコつけて、今は「秋無しですね」など…

霊道

先日、霊道のご祈祷に出かけて行ってきました。 いわゆる霊障の結界です。 年に何回かは出張に行きます。 霊道の特徴として なんか薄暗い 掃除してるのに、埃っぽい 勝手に電気がつく お供え物の果物が腐るの早い 花瓶の花が枯れるのが早い ペットの異変(水…

対人の失敗を克服する日

20221009 明日、お天気が下り坂だそうですね。 護摩木くくりができるか心配です。 先ほどの夕方のお勤めで、出来ますようにとお願いしました。 後は、仏様次第ですね。 さて明日のシンボルですが、 対人の失敗を克服する日です 対人での失敗って誰も…

情報その2 

情報量という話は以前に書きましたが、情報といった点では我々の存在も情報という考え方があるそうです。 DNAも情報の集まりで、それが個人を成型している。 その考えで行くと、我々は情報の一部である。 なので子孫を残すという行為は、自分の情報を残した…

明日は13夜

明日は13夜です。 先月の15夜でお月見をした方は、明日もするほうが良いという言い伝えがあります。 同じようにススキ、萩など秋の草を飾り、先月は団子か、里芋を御供しましたが、今回は「栗」か「豆」を御供します。 15夜は、十六夜など欠けていく、…

帰るべきところを確認する日

20221008 帰るべきところを確認する日 人に振り回されそうな日です。 まずは、しっかり自分を持ちましょう。そのうえでも、振り回されそうです。 なぜ振り回されるのかは、あなたが奉仕の心、誰かを助けたいという癒しの心を持っているがゆえに起こ…

規則正しいを学ぶ日

今日は月二回の梵字講習の日でした。 今はお坊さんのみで、和気あいあいと学んでおります。 一般の方でも受講できますが、大体平日です。 ご興味ある方は、ご連絡ください。 写真は私が書いた、お不動さんの梵字です。 ここのところ、お加持と鑑定の依頼が多…

根本的な事を考える日

20221006 遅くなりました。 通常のご祈祷んに加えて、ちょいと追加が入りまして。 明日のシンボルは 根本的な事を考える日です 今一度、根本に帰ってみましょう。 それは、基本ですか?それとも、心のもっと奥底ですか。 人によって根本と今、決定する物は異…

アイデアがあふれる日

20221005 明日のシンボル アイデアがあふれる日です。 色々なアイデアが思い浮かばすとよい日になります。 天体の影響を受けている方は、どんどんいろんなことを思い付きます。またアイデアを出すのが楽しい一日でもあります。 どうですか?もう思い…

情報量 

情報社会と言われて早ウン十年。 今も様々な情報があふれています。 新聞、TVを始め、ネットニュース、SNSなどなど 数え始めるともっと出てくるでしょう。 今の現代の私たちの得る情報量を考えた方がおられました。 その研究結果は、 平安時代の一年の情報量…